皮膚にしこりや
できものがある・・
でも痛くない
当院では粉瘤(アテローム)・脂肪腫(リポーマ)の日帰り手術に対応
このような症状でお困りではありませんか。
- できものがある
- 脂肪の塊ができた
- できものが少しずつ大きくなっている
- できものが膨らんでいる
- 悪性か良性かが分からない
- しこりを触ると痛い
粉瘤は良性腫瘍であることがほとんどですが、粉瘤にもごくまれに一部癌が見つかることがあります。
当院では、「病理検査も含めた日帰り手術」を行っています。
粉瘤(アテローム)
粉瘤(アテローム)とは
粉瘤とは、皮膚の内側に袋ができ、そこに垢(角質)や皮膚の脂(皮脂)が溜まることで生じた腫瘍の総称です。たまった垢や脂は袋の外へ排出されないので、時間の経過と共に、少しずつ大きくなっていきます。
粉瘤(アテローム)の原因
原因は未だに不明です。何の前触れもなく起こるケースがほとんどですが、傷などが原因で起こるものもあります。
粉瘤(アテローム)ができるのは体質?
ニキビ跡から粉瘤ができるケースもあるため、以下のような方は粉瘤ができやすい傾向にあります。
- スキンケアを疎かにしている
- ニキビを潰すクセがある
- 皮脂を無理に出そうとするクセがある
ただし、粉瘤は原因不明のケースがほとんどとされています。上記に当てはまっていない方でも、粉瘤を繰り返してしまうことはあります。
初期症状は気づきにくい・・このような症状ありませんか?
- 白色~肌色のできもの
- ニキビみたいなできものがある
- 発赤などの目立った症状がない
- 気付いたらニキビよりも大きくなっている
- 放っておいたら、赤く腫れたり膿が出たりするようになった
花園おかだクリニックの粉瘤(アテローム)の治療法
当クリニックでは、局所麻酔を使った日帰り手術を行っております。
皮膚を小切開を加えて、粉瘤を摘出します。
※感染している粉瘤に関しては、切開排膿して、創部を洗浄します。
その場合には、数日~数週間ご来院いただく可能性があります。
粉瘤(アテローム)の手術の流れ
1診察・診断
まずはしこりを視診して、他の疾患(脂肪腫など)の可能性の有無を確認してから診断します。
診断の際、周囲の血管との位置関係や筋肉への浸潤の有無などを診るために、腫瘤の部位や大きさによりエコー検査を実施させていただくことがあります。
治療方針にご納得いただけましたら、手術を行います。
2局所麻酔・手術
患部に局所麻酔をかけた後、皮膚に小切開加えて、皮下にある粉瘤を見つけ出し、破らないように粉瘤を摘出します。その後、傷を縫い合わせます。
3術後観察・抜糸
手術翌日来院いただき、創部の確認をさせていただきます。
- 抜糸のタイミングは、粉瘤(アテローム)のサイズ・手術部位によって異なりますが、術後約1~2週間後とお考え下さい。
術後の注意事項
- 出血のリスクがあるため、手術当日と翌日は激しい運動を避けてください。
- 出血や感染の予防のため、湯舟やプールに浸かったり、サウナなどは抜糸後まではお控えください。
- お尻の粉瘤(アテローム)を摘出した場合は、部位によっては1週間ぐらいの間、長時間座ることは避けていただくことがあります。
何度も再発する可能性がある粉瘤(アテローム)
「手術を受けたのに完治できていなかった」という方の中には、切開排膿の治療しか受けていない方が多くいらっしゃいます。そうなると袋が体内に残っているため、数ヶ月~1年の間に、また内容物が溜まるようになります。また、摘出手術を受けても再発するケースも、決して少なくはありません。
粉瘤(アテローム)の手術費用の目安
粉瘤の摘出手術は、健康保険の対象となります。
病態 | 料金(3割負担の場合) | |
---|---|---|
露出部(頭・顔・首・肘から先・膝から下) | 2センチ未満の粉瘤 | 5,310~5,910円 |
2~4センチの粉瘤 | 11,340~11,940円 | |
4センチ以上の粉瘤 | 13,410~14,010円 | |
露出部以外 | 3センチ未満の粉瘤 | 4,170~4,780円 |
3~6センチの粉瘤 | 10,020~10,630円 | |
6センチ以上の粉瘤 | 12,810~13,420円 |
※表に掲載している料金は、手術のみの料金です。手術費用には別途、初診料/再診料/処方料/薬剤料/病理診断料なども必要となります。
脂肪腫(リポーマ)
脂肪腫(リポーマ)とは
脂肪細胞によって生じる、皮膚との癒着がみられない腫瘍を「脂肪腫」と言います。発症原因は未だに不明です。老若男女問わず誰でも発症し得る腫瘍ですが、40~50代の女性に現れやすい傾向があります。基本的に良性ですが、ごく稀に、悪性のものが発見されるケースもあります。
背中や肩、お尻などに発生しやすく、膿や悪臭が出ることはありません。
脂肪腫(リポーマ)の原因
脂肪腫は、脂肪を蓄えた細胞が増殖して、かたまってできた腫瘍です。しかし、増殖のメカニズムは未だにはっきりと解明されておりません。ただし、肥満や脂質異常症、糖尿病を発症している方は、そうでない方よりも発症しやすい傾向があります。
脂肪腫ができるのは体質?
脂肪腫ができやすい人、増えやすい人の特徴は、今でもはっきりと分かっていません。
ただし、アルコール摂取量や、遺伝が関与しているのではないかと考えられています。
脂肪腫(リポーマ)を放っておくとどうなる
良性の場合、放っておいても差し支えありませんが、万が一悪性の場合、放っておくと生命にかかわる場合があります。
また、切除せずに放っておくと良性悪性が分からずじまいになってしまいます。切除したら病理組織検査に提出するため良悪の判断ができます。
万が一悪性と診断された場合、適切な治療機関にご紹介させていただきます。
花園おかだクリニックの脂肪腫(リポーマ)の治療法
当院では、局所麻酔を施しての脂肪腫の日帰り手術を行っています。
脂肪腫の多くは良性ですが、ごく稀に、悪性のものもあります。大きくなるほど手術時の負担も大きくなるので、放置せず、速やかに治療を受けることを推奨します。
脂肪腫(リポーマ)の手術の流れ
1診察・診断
他の疾患の可能性がないか、良性・悪性どちらなのかを確認してから、診断を下します。
診断の際、周囲の血管との位置関係や筋肉への浸潤の有無などを診るために、腫瘤の部位や大きさによりエコー検査を実施させていただくことがあります。
治療内容にご同意いただけましたら、手術を行います。
2局所麻酔・手術
患部に局所麻酔をかけた後、切開を行って腫瘍を摘出します。 その後は止血・縫合を行います。
3術後観察・抜糸
手術翌日来院いただき、創部の確認をさせていただきます。
- 抜糸のタイミングは、脂肪腫(リポーマ)のサイズ・手術部位によって異なりますが、術後約1~2週間後とお考え下さい。
術後の注意事項
- 出血のリスクがあるため、手術当日と翌日は激しい運動を避けてください。
- 出血や感染の予防のため、湯舟やプールに浸かったり、サウナなどは抜糸後まではお控えください。
- お尻の脂肪腫(リポーマ)を摘出した場合は、部位によっては1週間ぐらいの間、長時間座ることは避けていただくことがあります。
脂肪腫(リポーマ)の手術費用の目安
脂肪腫の摘出手術は健康保険の対象となります。
病態 | 料金(3割負担の場合) | |
---|---|---|
露出部(頭・顔・首・肘から先・膝から下) | 2センチ未満の粉瘤 | 5,310~5,910円 |
2~4センチの粉瘤 | 11,340~11,940円 | |
4センチ以上の粉瘤 | 13,410~14,010円 | |
露出部以外 | 3センチ未満の粉瘤 | 4,170~4,780円 |
3~6センチの粉瘤 | 10,020~10,630円 | |
6センチ以上の粉瘤 | 12,810~13,420円 |
※表に掲載している料金は、手術のみの料金です。手術費用には別途、初診料/再診料/処方料/薬剤料/病理診断料なども必要となります。